この季節、ふんわりと香ってくるキンモクセイの匂いに誰しも反応するのではないでしょうか?
今年は暑さが長く続いたと思えば、
急に冷え込んで慌ただしい気候でした
暑さが落ち着いたなーと思っていた頃
今年もキンモクセイが香り始めてきたので
あー今、秋なんだなぁ
って実感が湧きました
まさに天然の芳香剤とも言える香りだちは見事ですね
日本の三大香木とも言われるのに納得
(ちなみに、あとの2つは沈丁花とくちなし)
このキンモクセイの香りはなぜ心地いいのか…
調べてみると香りの成分は
γ-デカラクトン
桃やいちごのような、甘くフルーティーな香り
β-イオノン
スミレやベリーのような甘さを持つ成分 熟したアプリコットや白桃のようなフルーティーなニュアンス
リナロール
スズランのようなフローラル系の香りで、すがすがしく清潔感のある香り
リナロールオキシド
リナロールの酸化物で、柑橘系の爽やかさも感じさせるフローラルな香り
特にイオノンという成分には、
懐かしさを感じたりするようで
キンモクセイを香ったら昔を思い出すのは
ただの経験だけではなく、香りの成分からのものなのかも知れません
リナロールはいろんな精油にも入っている成分で、
リラックスを促し心を緩めてくれる役割があります
夕方の帰り道にキンモクセイに出会うとホッとするのはリナロールのおかげでもあるのかな😌
また夏が終わって秋に季節が移り変わる頃、
なんだか物悲しさや、なにもないのに寂しさに襲われることないですか?
ちょうど先日、友達がなんか寂しいのよって言ってきたので
「ちゃんと地球と一緒に生きてるんやなぁ」って微笑ましくなったのですが
東洋思想では、秋は悲しみの季節でもあるのです。
森羅万象を
木・火・土・金・水
のエネルギーに当てはめる考え方なんですけど
秋は「金」に分類され、
春夏の陽の空気から陰に移り変わる時
でもあるので、物悲しく感じるのはとても自然なことだと言えます☺️
空気が乾燥してきて肺にも負担がかかるので
潤いを意識してみてください
精油でいうと、
ティーツリーやクラリセージが「金」になります🌲
ちなみにクラリセージにもリナロールが含まれますよ。
私が良く利用している生活の木さんにも金木犀の香りを中心にしたアイテムが取り揃えられていますので、アロマにご興味ある方はぜひチェックしてみてくださいね。



