変化の時の感情の持ち方や、物事の捉え方について

sinsin.aroma IZUMIブログ表紙 IZUMI blog


4月も半ばをすぎましたね。

春から新しい環境が始まった方そろそろ慣れてきましたか?

自分は変わらなくても家族が新しい事が始まった、周りが異動した、など小さな変化って人生に何度も何度もありますよね。

東洋思想にはそんな変化の時の感情の持ち方や物事の捉え方についての教えがあります。


「諸行無常」って聞いた事ありますよね。

まさにこの世は大前提これだよーっていう事を言っています。

全てのものは刻一刻と移り変わっている。
不変的に見えても変化している。

最新の技術でピッカピカに建てられたビルやタワーも、時間の経過で老朽化し、メンテナンスして、それでも時代に必要なくなれば淘汰される。

これはモノだけではなく

人の心も同じだよーって😳

ずーっと愛してるぜ!と誓っても、時間が経てば心変わりしちゃうことは諸行無常🤭

変わらないことに執着するから苦しみが生まれるみたいです。

簡単ではないけど、変わる時がきたら執着ではなく、さらりと感謝でお別れできたらいいですね👋


あともうひとつ!

人間の悩みの大半は人間関係と言われます。

〇〇してあげたのに、そんな態度?
△△って言ったのに返事なし?!

って思う事ありませんか?

それも、「課題の分離」と捉えてみましょう🎉

例えば
プレゼントを選ぶ時。
相手が喜びそうなモノを選びますよね。

で、

プレゼントした相手のリアクションが思ったのと違ったら?

おら!いくらしたと思ってんねん💥
どれだけ探し回ったかわからんのかい💥

と…笑

相手のリアクションは相手のもの
プレゼントした側があーだこーだいう領域ではない😆

「相手を想像して楽しみながら選んで、喜んでくれたらいいなぁ🥰」
までが自分の領域。

この考え方はいろんな場面で使えますよ👍

挨拶を無視されたとしても、私のするべき挨拶は笑顔で挨拶。

返す返さない、じろっとこっちを見ただけ、これは相手の課題。

そうしたい気持ちが「相手」にあるから、自分が心を痛めることも、ぷんすかエネルギー💥を使うことも必要なし!

今はそうしたいマインドね〜
ご苦労様です☺️

と優しい眼差しでも送ってあげましょう♪

近い間柄にこそよく起こる感情かも知れませんね。
頻度が高いということは、実践頻度も高いということ!

パートナーにイラッとしたら 笑

あれ?踏み込みすぎてない?って振り返ってみてください♪