はじめに
手軽にアロマを持ち運べるポータブルディフューザー。
今回はとってもコンパクトな持ち運び専用の無印良品の商品と、お部屋のインテリアとしても使える置き型のモダンデコの商品をレビューします、
商品はお求めやすいお価格でどんなインテリアにもなじむと人気の高い
✅無印良品のポータブルアロマディフューザー
✅モダンデコのコードレス卓上ディフューザー
の2商品です。
加えて睡眠をサポートするおすすめな精油の紹介もいたします、
「なかなか寝つきが悪い」「睡眠をとっているのに、なんとなく頭の疲れが取れない…」そんなお悩みを抱えていませんか?
アロマの香りは、心を落ち着かせ、頭のリフレッシュにも効果的です。
就寝の時にご紹介したディフューザーを使い、アロマを焚いて良質な睡眠をとっていただきたいものです。
ぜひ最後までお読み下さいね。
比較レビュー:無印アロマディフューザー vs モダンデコ
無印良品「ポータブルアロマディフューザー」

まずは無印、こちらは持ち運び専用ですね、
セッティングは、本体を回し開け、ホルダーと言われるフェルト部分に精油を垂らし、スイッチを入れると風とともに香りが出てくる仕組みになっています。
スイッチのオンオフはフタを回すことでできるのですが、取説読み取るのが苦手でその方法がわかるのに時間がかかっちゃいました。ぱっと見でスイッチが分かりませんのでご購入の方は要注意!笑
さて、使用感。
小ぶりなボディながら割とパワフルに風が出てきます。
デスクワークぐらいで使うには十分!
自分の空間は間違いなくアロマで満たされます。
付属でポーチまで付いていて、しかもポーチの中に精油の瓶のホルダーまで付いてて細やかな心遣いにキュンとしました。

◾️特徴
- USB充電式で持ち運び可能
- シンプルでミニマルなデザイン
- ファン式で熱を使わずに香りを拡散
- 価格: 2490円(2025/3現在)
◾️メリット
- 無印らしいシンプルなデザインで、どんなインテリアにも馴染む
- 持ち運びしやすく、車内やオフィスでも使える
- ファン式なので、エッセンシャルオイル本来の香りが楽しめる
◾️デメリット
- デスクワークくらいの空間なら十分ですが、広い空間では物足りないかも。
- 連続使用時間が短め(約4〜8時間)
- 超音波式ではないため、ミストは出ない
◾️その他の口コミを調べて見ました
- 「コンパクトで便利だけど、広い部屋だと香りが弱い」
- 「オフィスや寝室にはちょうどいい」
- 「USB充電なのが嬉しいけど、バッテリーの持ちがもう少し長いといい」
モダンデコ「コードレス卓上ディフューザー」

この商品は置き型。
スチームに乗せて香りが噴霧されるので、
スイッチを入れたらすぐに香りが立って、数分で部屋中にアロマが充満します。
本体に直接水と精油を入れる仕組みです。
作りが単純なので操作も迷わず簡単にできました!
お掃除もしやすいところもプラスポイントですね。
ライト機能もあり、強弱が選べるので就寝時にも◎
最長2時間で自動停止するのでつけっぱなしで寝入っても安心です。
ただし、つけっぱなしで寝てしまうと翌朝は早々に電池切れが起こります…
小さくて持ち運べるサイズ感やコロンとしたビジュアルやぴちゃぴちゃとたまに音がするのも癒しで満足!

特徴:
- 充電式でコードレス
- 超音波式で微細ミストを発生
- 木目調デザインでおしゃれ
- 価格: 約3,500円前後
◾️メリット
- 水を使う超音波式なので、加湿効果も期待できる
- 連続使用時間が長い(約8〜10時間)
- 香りが広がりやすく、寝室やリビングでも快適
◾️デメリット
- 水を入れる必要があるため、持ち運びにはやや不向き
- シンプルさを求める人にはデザインが少し主張しすぎるかも
◾️そのたの口コミを調べて見ました
- 「香りがしっかり広がるのでリビングに最適!」
- 「超音波式なので、ほんのり加湿効果もあって冬に良い」
- 「水を補充するのが少し面倒かも」
結論:どっちがおすすめ?
この2つを比較した場合、やはりみなさんがどんなシーンでアロマを楽しみたいか、その用途が決め手になります。
- 持ち運びたいなら → 無印アロマディフューザー
- お部屋でじっくり香りを楽しみたいなら → モダンデコ
私は普段はアロマストーンを持ち歩き、気分に合わせて周囲にあまり香りの意識をさせずにリフレッシュしています。
なので、今後はお部屋で使えるモダンデコの使用頻度が高いかなって思ってます。
頭の疲れを癒すサンダルウッドブレンド

ご紹介したディフューザーにどんな精油を使おうか?数種類しか持っていないけど何を使えばいいんだろう?
良質な睡眠や、仕事や家事で頭が疲れをとってリラックスしたい。
今回はそんなシーンでのアロマのご紹介です。
そんなときにおすすめなのが、サンダルウッドをベースにしたアロマブレンドです。
サンダルウッドの効果とは?
サンダルウッド(白檀)は、ウッディで落ち着いた香りが特徴。
鎮静作用があり、ストレスを和らげてくれます。
また、集中力アップにも役立つため、仕事の合間や夜のリラックスタイムに最適です。
今回おすすめのアロマブレンド
そんなサンダルウッドとラベンダー、ベルガモット(柑橘系)のエッセンシャルオイルをブレンドすると、よりリラックス効果が高まりますよ。
簡単なレシピをお伝えしますから、精油をお持ちの方は是非ブレンドオイルを作って試してみて下さいね。
✅サンダルウッド(2滴)
深いリラックス感をもたらす
✅ラベンダー(2滴)
心を落ち着かせ、安眠をサポート
✅ベルガモット(1滴)
柑橘系の爽やかさで気持ちを明るく
無印良品のエッセンシャルオイルのラインナップにはサンダルウッドはないので、生活の木のものをご紹介します。

⚫︎サンダルウッド(生活の木)3ml 2420円(税込)
⚫︎ラベンダー(無印良品)10ml 1490円(税込)
⚫︎ベルガモット(無印良品)10ml 1790円(税込)
おすすめブレンド|市販品
エッセンシャルオイルを買い揃えるのが面倒だったり、買ってもその後使うかどうか心配な方もいらっしゃると思います。
無印良品の商品でも睡眠をサポートするブレンドが販売されていますのでそちらを購入されるのもおすすめですよ。

⚫︎白檀ブレンド 10ml 1790円(定価:税込)
スィートオレンジ・ラベンダー・シダーウッドアトラス・ホーウッド・パチュリ・イランイラン・サイプレス・サンダルウッド
⚫︎おやすみブレンド(ウッディ)10ml 1790円(定価:税込)
ベルガモット・スィートオレンジ・サイプレス・ホーウッド
⚫︎おやすみブレンド(シトラス)10ml 1790円(定価:税込)
ラベンダー・スィートオレンジ・ゼラニウム・パルマローザ・ひのき・ブラッドオレンジ・ひば
⚫︎おやすみブレンド(フローラル)10ml 1790円(定価:税込)
スィートオレンジ・ゼラニウム・マンダリン・イランイラン・クラリセージ・ホーウッド
おすすめブレンド|sinsin.aromaオリジナル
実は、sinsin.aromaでも特別におやすみブレンドを作っちゃいました!
1瓶1瓶受注生産でお作りしますので、市販品の内容量と価格には追いつきませんが、ご興味ある方は無料サンプル取り寄せから香りをご確認いただき、お気に召したらご購入くださいね。
sinsin.aromaオリジナルブレンドオイル
「良質睡眠」5ml 1800円(税込・送料込)
サンダルウッド・オレンジ・ラベンダー

無印アロマディフューザーの効果的な使い方&お手入れ
置き場所のポイント
- 寝室: 枕元に置くと、リラックス効果が高まりやすい
- デスク: 仕事中の集中力アップに
- 玄関: 帰宅時に心地よい香りでリフレッシュ
お手入れ方法
- 週に1回は、柔らかい布で拭き取る
- 精油が詰まらないよう、定期的に乾燥させる
まとめ
今回は、無印アロマディフューザーとモダンデコのコードレス卓上ディフューザーを比較し、それぞれの特徴を詳しく紹介しました。
また、頭の疲れを癒すためのサンダルウッドブレンドや、無印アロマディフューザーの効果的な使い方・お手入れ方法も解説。
「どっちを買おう?」と迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!
※ご紹介した商品は、メーカー様の都合で在庫なし、販売中止、価格変更等もございます。最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。