【ティートリー(ティーツリー)はどんな香り?】期待できる効果とその使い方

ティーツリー 精油の知識

ティートリー(ティーツリー)|どんな香り?

ティートリーはオーストラリア原産の植物です。
スッキリしたイメージをお持ちの方も多いかもしれないですね✨
ティートリーについて解説いたします。

学名 Melaleuca alternifolia
科名 フトモモ科
抽出部 葉
抽出法 水蒸気蒸留法

ティートリーの木は一年で150センチも伸びるほど
パワフルな植物だそうです!
見た目は、細ーい針のような葉っぱがたくさんの木🌲
その葉っぱや枝から精油は抽出されます。

香りはキリリとシャープ、清涼感⚡️
その中に柔らかいまろやかさも感じます

ティートリー(ティーツリー)| 期待できる効果

昔のアボリジニは、このティートリーを風邪の時や頭痛の薬として利用してたそうです。
ティートリーといえば、
抗菌や抗ウイルスなどの予防に役立つで有名
その昔の人は知ってか知らずか、そんな使い方してたなんてすごいですよねぇ🤓

心:
強壮 覚醒 

体:
抗菌 抗真菌 抗ウイルス 免疫賦活

肌:
抗菌 抗真菌 皮膚細胞成長促進

ティートリー(ティーツリー)|その使い方

✔︎虫刺されやかすり傷ができた

 👉キャリアオイルに希釈して患部に塗布
 悪化を防ぐ緊急処置に役立ちます
 (希釈できなければ綿棒やコットンに精油をたらし直接塗布 ただ皮膚刺激を感じることもあるので薄く短時間の使用にしてください)

✔︎風邪やウイルスの流行

👉ディフューザーでお部屋の中の空気を丸ごとリフレッシュして、風邪予防対策!
 単品の香りがきつければ、スイートオレンジと合わせるととても心地よく感じると思います


その他にも気管支炎の緩和や、膀胱炎、歯周病予防などに使える精油です。
一本常備薬的に薬箱に入れておくのもアリだと思います。

香りの好みが別れるところかな、と思うので
柑橘系やウッド系とブレンドしてみるといいかもしれませんね。


虫除けにもなるので、夏場は虫除けや虫刺され
冬になると風邪予防としてぜひ覚えておいてくださいね🌲