今回はネロリがテーマです。
ネロリの香り、ご存知ですか?
最近私の周りでも好きと言う方が多くて私も大好きな精油です。
ネロリ|その特徴と香り、名前の由来
ネロリは甘さの中に微かに苦みと青っぽさがあるような
かわいい香りがします♡
期待できる効果もたくさんあって、私個人的にはなんとなく女王様のようなイメージですね。👸
学名 Citrus aurantim
科名 ミカン科
抽出部 花
抽出法 水蒸気蒸留法
ネロリは、「ビターオレンジ」の花から採る精油です。
ビターオレンジは定植後4年はお花をつけない木だそうです。
柑橘系特有の白くてかわいらしい花を咲かせます。
オレンジの花がなぜ「ネロリ」って呼ばれるんでしょうね…
とずっと疑問でした。
その由来は、
17世紀のイタリアで、ネロリ公国の公妃アンナ・マリアがオレンジの花をとても愛し革手袋や入浴や便箋などの香り付けに使ったことで宮廷で流行し、「ネロリ」と呼ばれるようになったんだとか!
ちなみに、ビターオレンジの花言葉は
「純潔」です🤍
ネロリ|期待できる効果
では、作用です。
心:
鎮静 神経バランス調整 抗うつ
体:
抗菌 抗ウイルス 血圧降下
肌:
抗酸化 皮膚細胞成長促進 肌弾力回復 収れん
※すべての肌質に役立つ!!
お肌については女性は特に嬉しい効果が期待できますね♪
ネロリ|その使い方
✔︎心因性による胃腸の不調(胃痛、下痢や便秘)
👉キャリアオイルにネロリとカモミールローマンをブレンドしてお腹周りを中心に塗布。
おへそを起点にのの字を書くようにじっくりゆっくりとマッサージ🌀
便秘の場合はお好みでカモミールをパチュリに代えてもOKです。
✔︎お肌のこじわやたるみが気になってきた…
👉ハチミツにネロリを入れてパックしてみましょう。
全体にハチミツを使うに抵抗があれば、お試しに目ともやおでこなど部分的にしてもいいです。
ハチミツには抗菌や抗炎症作用がありお肌もとてもしっとりします✨
ニキビや脂っぽさが気になる方はクレイパックがオススメです。
同じく気になるところに塗布して、クレイが乾ききる前に洗い流してください。
ネロリ|おまけ
水蒸気蒸留法で採取した精油には副産物の芳香蒸留水というものがあります。
フローラルウォーターやアロマウォーターなどの名前で売られています。
ネロリの蒸留水には収れん作用があり、古い角質を取り除いてお肌の再生を促してくれる働きがあるので
化粧水としても使われます。
あと、お菓子にもネロリウォーターは使われることがあるそう!
お菓子業界では「オレンジフラワーウォーター」と呼ばれているそうで、ジュレやムースなどに向いている食材だとか…🍊
このビターオレンジの木からはネロリの他にも採れる精油がありまして、
枝や葉っぱからは「プチグレン」
果実からは「ビターオレンジ」
と多岐にわたりさまざまな名前と使用方法になり、
私たちに寄り添ってくれるなんとも愛しい植物ですね🥹
とても高価な精油ですが、機会があれば香りを確かめてみてください。
華やかさのなかにも気持ちが落ち着く感じがしますよ。