【コリアンダーはどんな香り?】期待できる効果と使い方

コリアンダー 精油の知識

コリアンダー|どんな香り?

今回はコリアンダーの精油について📖
コリアンダーは、パクチーや香菜とも呼ばれているハーブですね。
好き嫌いが別れる食べ物の代表ではないでしょうか?
私はあんまり食べるのは好きではなく最近は少しなら…お料理にマッチしているなら…食べますが…🫤

コリアンダーの精油を知った時は
『キライなやつ』の意識でした。
しかし香ってみると…食べてる時のイメージとは全く別物でした✨

学名 Coriandrum sativum 
産地 ロシア ルーマニア インド等
抽出部 種子
抽出法 水蒸気蒸留法

アジア料理の流行でパクチーに出会った方も多いかと思うんですが、意外と産地はロシアやルーマニアの寒い地域でもあるんですね。
確かに世界の料理で使われていますもんね!

古代エジプトの時代から、
料理はもちろん、医療にも使われていたそうです😳
ニンゲンにはなくてはならない植物なんですね。

食用で用いられるのは葉っぱですが、
精油はタネから採取されます。
なので、いわゆるパクチーの香りはほとんどなくて
とっても爽やかで心地よい香りです。
色に例えると「水色」でしょうか
めっちゃ吸うとほのかに、セリ科らしいパクチーの匂いが感じられる程度😊
精油のコリアンダーはとっても好きです笑

コリアンダー|期待できる

コリアンダーは古代エジプトの時代から、
料理はもちろん、医療にも使われていたそうです😳
ニンゲンにはなくてはならない植物なんですね。

作用については

心:
覚醒 活性 強壮

体:
健胃 消化促進 血液循環 免疫賦活 月経痛

肌:
抗菌 抗ウイルス 体臭予防

コリアンダー|使い方

✔︎食生活が乱れ消化不良やむかつきがある

👉マッサージオイルとしてお腹周りをマッサージしてみましょう🌀
おへそを起点にのの字を書くように
やや圧をかけながら、ゆっくりと🫳
コリアンダーだけでは物足りなければ、レモンをプラスしてもよし🍋

以前書いた「フェンネル」にも同じように健胃作用がありますが、※エストロゲン様 がありますので、
そちらが気になる、使えない状況の方はコリアンダーで代用もできますね✨

※エストロゲン様作用とは、女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きをすることです。エストロゲンは更年期症状の緩和や骨粗鬆症の予防、肌の健康維持に役立つ可能性があるという嬉しい面もありますが、過剰な場合やそのバランスが崩れると乳がんリスクの増加、血栓症、不正出血、乳房の張り、体重増加、不眠、イライラ、落ち込みなどが起こる可能性もあります。

✔︎体臭が気になる…

👉コリアンダー+ペパーミントのボディスプレーはいかがですか?
無水エタノール5mlにコリアンダー2滴、ペパーミント3滴を混ぜ合わせて精製水を45mlでスプレーボトルに入れる。
気になるところにスプレーしてみてください💨

コリアンダーは疲れた心に活力を与えてくれると言われています。
香りがお好きな感じであれば是非、一本常備していただいて


なんか疲れたなぁ…
元気出ないなぁ…


って言う時に香ってみてください。

不思議と一歩足を踏み出して行動させてもらえると思います

アンチパクチー派には一度お試しいただきたい!
そして感想を伺いたい!笑

覚醒作用があるので、睡眠前は控えましょう💤